週刊マナー美人

マナーは時代と共に変わります。やさしいマナーのコツを勉強していきましょう。
  • ホーム
  • 全記事一覧
  • テーブルマナー
  • サイト運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
週刊マナー美人 > 生活の中のマナー > [143]日頃のオコナイ

[143]日頃のオコナイ

私の使っているパソコンの日本語変換はかなりアホです。WindowsのIMEなのですが噂によるとこれは日本人が考えたものではないとか。異国人作の日本語

変換ソフトならではの怪しい変換が楽しい。中には意味が違うのではないかと思われる語句も出てきたりします。もっとも、変換を決定するのはパソコンを扱う人ですから、最終的にはその人の教養と責任ということになりますが。

世界的に普及してしまったWindowsとこのIMEのおかげで大企業のPDFフォーマット(adobe社acrobat)の公的文書にまで誤字がまかり通るようになってしまいました。紙の文書では信用問題にまで発展するようなことも、デジタル文書では「IMEを使っているのか。まぁしょうがないか」と苦笑しておしまいという風潮になりつつあります。たとえば・・・

「このような非常自体になり・・・」(誤)⇒事態(正)
「かかる失態につき肝に命じ・・」(誤)⇒銘じ(正)
「このたびはお忙しい中、一同に会し・・・」(誤)⇒一堂に会し(正)
「最大洩らさず」(誤)⇒細大洩らさず(正)

メールや電子文書を仕事で扱う人はパソコンの機能に依存せず、昔ながらの辞書を一冊用意してみましょう。そしてアヤシイと思ったら、まず辞書を繰ってみる。そういった習慣を身につけたいものです。

ここで私が日頃気をつけていることに「おこない」があります。これを変換すると「行い」になると思いますが、私の場合意図して「行ない」を使います。

「行い」の場合は誰しも「おこない」と読みますが「おこなった」と過去形になると「行った」となり「いった」と勘違いする人がいるでしょう。これを防ぐ意味で敢えて「行なった」と書きます。

送り仮名をつける場合「あれ、どうだったかな?」と迷うことが多いですね。そういう時は動詞の語尾を変化させると分かりやすいです。

     混ぜる
     混ざる
     混ぜない

このときに変化する部分「ぜる」「ざる」「ぜない」が送り仮名になります。
この方式に「おこない」を当てはめると

     行なう
     行なわない
     行なった

となり、「な」が変化しません。従って「な」は付けない「行う」が国語的には正しいのです。しかし私は「文章を一読しただけで意味がわかる」ことを目指しているので、私は敢えて「行なう」を使うようにしています。

関連記事
  • [326]いつもと違う切手で手紙を出す
  • [173]パンツ見えてるよ/乾 京子
  • [115]マナーで食う
  • [112]車内禁煙
  • [111]大人って。
  • [080]やっぱりイヤだ。
  • [061]メールマナー~ソノ1~
Tweet
Pocket
LINEで送る

メール, 脱字, 誤字
2002年11月6日(水)  [143]日頃のオコナイ はコメントを受け付けていません。  生活の中のマナー
関連記事
  • [326]いつもと違う切手で手紙を出す
  • [173]パンツ見えてるよ/乾 京子
  • [115]マナーで食う
  • [112]車内禁煙
  • [111]大人って。
  • [080]やっぱりイヤだ。
  • [061]メールマナー~ソノ1~

« [141]たばこ条例 [145]年賀欠礼 »

たまごやサイト内検索

マナー美人内を探す

カテゴリー

  • スチュワーデスの美UP講座 (13)
  • テーブルマナー (11)
  • バリアフリーマナー (4)
  • ビジネスマナー (64)
  • 暦と行事 (4)
  • 海外で気をつけるマナー (15)
  • 生活の中のマナー (90)
  • 結婚に関するマナー (35)
  • 葬儀・法事に関するマナー (4)
  • 葬儀・法事のマナー (18)
  • 行事と暦 (10)

新着記事

  • [346]「式場司会者は見た」の山田富士子さんの本
  • [345]ポイ捨て防止に発揮するスチールホールカバー
  • [344]初対面で好印象を得る(男性編)
  • [343]クールビズのちょっとしたオシャレ
  • [342]電話で繋がる

アーカイブ

ご訪問感謝!

創刊:1999.12.15

前後5件の記事

    • [156]コンビニトイレ
    • [153]休憩中の店員
    • [151]フォーク並び
    • [147]年賀欠礼(その2)
    • [145]年賀欠礼
    • [143]日頃のオコナイ
    • [141]たばこ条例
    • [139]日付と住所
    • [137]村八分
    • [135]拝啓社長様
    • [132]だんな

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

人気記事(過去30日間)

  • [218]おひねりと投げ銭...
  • [324]逆さ箒(さかさほうき)...
  • [337]玄関では出船に靴を置きます...
  • [322]右方上位の考え...
  • [336]玄関の履物は出船に揃える...
  • [283]身内への香典も必要...
  • [225]正しい寿司の食べ方...
  • [330]天寿を全うする...
  • [290]コートを脱ぐタイミング...
  • [272]続柄(3)~おい、めい、い...

注目ワード

FAX コンビニ サービス タバコ トイレ ビジネス ファミレス フランス ペット ホテル マナー メール レストラン ワイン 上司 会社 作法 喪中 家族 寒中 年賀状 従業員 披露宴 挨拶 携帯電話 海外 犬 礼儀 社会 社長 笑顔 結婚 結婚式 結納 美人 苦情 見合い 言葉 責任 迷惑 違反 郵便 酒 銀行 電話

Copyright© 1999-2019 週刊マナー美人 -デジタルたまごや All Rights Reserved.

ページトップへ