[145]年賀欠礼

読者様より>

教えてください。
私の主人の祖母が今年4月に亡くなりました。喪中のはがきはどうすればいいのでしょう?子供たちは年賀状を出してもいいですか?

■年賀欠礼

今年身内に不幸があった場合はそろそろ年賀欠礼のハガキを出す時期です。早めに出しておかないと、先方で年賀状の準備に入ってしまいますので急いだほうがいいかもしれません。年賀欠礼は遅くとも12月10日までには届くようにしたいものです。

その場合に問題となるのが「いつまで喪中?」です。

これは故人から何親等かによっても違ってきます。一般的には親(一親等)が亡くなった場合の12ヶ月(もしくは13ヶ月)を喪中とするのが普通です。これが祖父母(二親等)の場合は3ヶ月(もしくは5ヶ月)と短くなります。、例えば今年の1月に祖父が亡くなった場合は、4月には喪が明けますので年末の年賀欠礼は必要ありません。

上の読者様の場合ですが、夫の祖母ということで喪に服する期間は3ヶ月間です。従ってその期間は既に過ぎているので年賀欠礼は必要ありません。年賀状の用意をしましょう。

但し、夫の家のしきたりで喪に服する期間が1年間となっている場合はそれに従うのが無難でしょう。お舅さんやお姑さんに聞いてみるか、あるいは夫の家の菩提寺の住職に聞いてみるのがいいと思います。自分の判断で行動するとあとでイヤミをいわれないとも限りませんので(シェー)

また子供の年賀状は出しても問題ないでしょう。たまごや的には子供の年賀状というのは社会に参加する予行練習ですからつまらない慣習でつぶしてしまうのも可哀想です。それに子供から年賀欠礼が来るというのもヘンですし。お父さんが年賀状を出さない場合は、その理由をわかりやすく説明し、その上で出すかどうか判断させればよいでしょう。

【関連記事】
[108]喪中ハガキ
[147]年賀欠礼(その2)
[217]親等とは?