常識ぽてち

いまさら恥ずかしくてきけない常識のいろいろ。日頃の疑問に答えます。目からウロコの常識満載。小中学生でもわかる内容にまとめてあります。
  • HOME
  • 全記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • サイト運営
  • お問合せ
常識ぽてち > 生物の常識 > [1259]竹の秋

[1259]竹の秋

筍(たけのこ)の季節です。竹林を歩いていると、ちょこんと頭を出している筍(竹の子)。これが明日には1mにも成長している、とよくいわれます。しかし一日で1mというのはちょっと極端で、実際には50cmほどでしょう。それでも、この成長力は驚くばかりです。

このように一瞬にして成長する植物は他にありません。この成長力の秘密はなんなのでしょうか?

よく同じようなものが乱立する光景を「雨後の竹の子」と比喩しますが、確かに雨が降ったあとの筍の成長は顕著のようです。しかし成長の理由が雨ならば、他の植物も同じように成長していいはず。筍の、このずば抜けた成長力は雨のおかげだけではないのです。

じつは、筍の成長力は、親株からもらっているのです。竹は根は意外と少ないですが、地下は網の目のように地下茎がつながっています。この網の目のような地下茎を伝って親から養分をいただいてしまうのです。

そのため、親の竹は、新緑の時期だというのに葉っぱが黄色く枯れたようになり終には落葉してしまいます。まるで秋の紅葉。然るにこの現象を「竹の秋」といいます。「竹の秋」は俳句の季語にも使われます。字句は「秋」とありますが、季節は春を表す季語です。

では「竹の春」はあるのかというと、これもあります。筍が生長して美しい姿になる初秋を「竹の春」といいます。これも俳句の季語に使われます。

筍は空気に触れる部分が少ないと、あの独特のエグミが少なくなります。したがっておいしい筍をゲットするには、筍が頭を出す前に掘り出すこと。植わっている土質も空気を取り込まない粘土質が上質な筍を産出します。ふかふかの土が何でもいいとは限らないのです。

関連記事
  • [1260]内陸国
  • [1016]バットグアノ
  • [279]快眠の常識~ふとん~
  • [780]豚コレラ
  • [1161]汽水とは?
  • [564]松の内
  • [362]オードトワレ
Tweet
Pocket
LINEで送る

筍, 紅葉, 肥料
2010年4月23日(金)  [1259]竹の秋 はコメントを受け付けていません。  生物の常識
関連記事
  • [1260]内陸国
  • [1016]バットグアノ
  • [279]快眠の常識~ふとん~
  • [780]豚コレラ
  • [1161]汽水とは?
  • [564]松の内
  • [362]オードトワレ

« [1258]調査捕鯨 [1260]内陸国 »

常識ぽてち内を探す

たまごやサイト内検索

最近の記事

  • [1303]318万年前のルーシーに会ってきました
  • [1302]放射性物質トリチウム
  • [1301]怒り心頭に発する
  • [1300]ロコモティブシンドローム
  • [1299]東武と西武
  • [1298]憲法96条
  • [1297]帯状疱疹
  • [1296]みっともない
  • [1295]きな臭い
  • [1294]富岡製糸場

カテゴリ

  • スポーツの常識 (25)
  • 医学・健康の常識 (145)
  • 政治・国際情勢の常識 (125)
  • 旅と自然と世界遺産 (25)
  • 歴史・伝統文化の常識 (169)
  • 犯罪と法律の常識 (87)
  • 現代社会・生活の常識 (238)
  • 生物の常識 (168)
  • 科学の常識 (169)
  • 経済・マネーの常識 (101)
  • 音楽・芸能の常識 (25)
  • 食の常識 (148)

過去記事

たまごやの“定番”

  • 感動の園芸・儲かる農業
  • 週刊マナー美人
  • 知って得する労働法
  • 女性のためのクルマ読本
  • 週刊節税美人
  • ファミレス様、覚悟せよ!
  • オーディオ今昔モノガタリ
  • リストカット中学生
  • たまごや商店『肥料・土壌改良剤・マニラフォルダの通販』
  • 【秘密】ネタ帳
  • ジャズフルート日記

リンクバナー

常識ぽてち バットグアノ通販|たまごや商店
デジタルたまごや

ご訪問感謝!

創刊:1999.12.15

前後5件の記事

    • [1264]金賢姫(キムヒョンヒ)
    • [1263]ルーシーとアルディ
    • [1262]ボリビアという国
    • [1261]口蹄疫
    • [1260]内陸国
    • [1259]竹の秋
    • [1258]調査捕鯨
    • [1257]被写界深度
    • [1256]焦点深度
    • [1255]焦点距離の話
    • [1254]北極振動

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

人気記事

  • [1204]太陽の自転と公転...
  • [1245]「公序良俗に違反す...
  • [1136]紙の大きさ・四つ切...
  • [1174]取締役社長と代表取...
  • [1224]ポアレとソテー...
  • [1012]石膏・石灰・漆喰...
  • [968]校長と理事長...
  • [1288]ホールトマトとダイ...
  • [1274]繊維と線維...
  • [1178]硫化水素と亜硫酸ガ...
  • [1184]5.15事件と2...
  • [1266]チャボとシャモ...

注目ワード

ウイルス ダイエット フランス ロシア 中国 事故 代謝 会社 保険 化学 北朝鮮 北海道 地球 大臣 天皇 太陽 学校 宇宙 微生物 戦争 料理 昭和 月 朝鮮 株式 正月 毒 江戸 法律 温度 炭 牛 細胞 経済 結婚 血液 裁判 警察 輸入 農業 道路 遺伝子 酒 酸素 魚

Copyright© 1999-2019 常識ぽてち -デジタルたまごや All Rights Reserved.

ページトップへ