知って得する労働法

楽しく仕事をするために、知って得する、知らなきゃ損する労働法。貴方の職場は大丈夫?泣き寝入りしないために、身近な労働法をやさしく解説していきます。
  • ホーム
  • 全記事一覧
  • サイト運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 読者Q&A
  • お問合せ
知って得する労働法 > 年次有給休暇 > [272]読者Q&A『休みの理由を述べよ』

[272]読者Q&A『休みの理由を述べよ』

■読者からの質問

当方、接客業。シフト制の勤務形態です。上司からの連絡で、お客の来店数が多い土曜日等に休みを希望するのは冠婚葬祭が基本であり、今後休みを希望する場合は理由を述べよ。との通達がきました。この通達は、拒否するとが出来るのでしょうか?

■たまごやの回答

まず、その取得する休みの種類によります。

◆年次有給休暇(有休)を使う場合

年次有給休暇は労働者の権利です。使用者がこれを侵すことはできません。休む理由を聞くことはできますが、それを理由に年休を取らせないということはできません。つまり休む理由は何でもいいのです。デート、ハイキング、バーベキュー、旅行、家でボーっとする…。

唯一使用者に認められている権限は、時季変更権つまりその休みをずらすことのみです。しかしこの時季変更権も正当な理由がなければなりません。「その日は忙しいから」というのは時季変更の理由になりません。

◆その他の休暇を使う場合

有休以外は休みの理由を問うことができます。そしてその結果、土日祭日の休みは却下されることもあります。

なので、お尋ねの通達は「年休以外の休日取得の場合は、理由を問うことは有効」となります。

なお、年休以外で土日祭日に休みをとりたい場合は、その理由を述べなければならない事となりますが、冠婚葬祭以外でも却下されるとは言っていないようです。

ですが、理由を問うこと自体、休ませないという意志がありありなので、その場合の理由は「冠婚葬祭」にすればよろしいかと思います。親族が多いことにして「法事」にすれば一番いいのではないでしょうか?

関連記事
  • [269]読者Q&A『社内一斉有給消化日』
  • [157]雇用保険の知識(8)就業促進給付
  • [262]読者Q&A『年次有給休暇の買取と再雇用』
  • [194]読者Q&A『年休がとりやすい環境』
  • [071]年休あれこれ(1)使用者の承認は不要
  • [077]年休あれこれ(7)休業手当と年休
  • [087]年休あれこれ(17)事後の年休
Tweet

休日, 休暇, 年休, 時季変更権
2012年9月20日(木)  年次有給休暇
関連記事
  • [269]読者Q&A『社内一斉有給消化日』
  • [157]雇用保険の知識(8)就業促進給付
  • [262]読者Q&A『年次有給休暇の買取と再雇用』
  • [194]読者Q&A『年休がとりやすい環境』
  • [071]年休あれこれ(1)使用者の承認は不要
  • [077]年休あれこれ(7)休業手当と年休
  • [087]年休あれこれ(17)事後の年休

« [271]読者Q&A『副業を隠したい場合の確定申告』 [273]読者Q&A『26年間年休をとったことがない』 »

知って得する労働法 内を探す

カテゴリー

  • 労働基準法 (4)
  • 労働契約 (33)
  • 労働組合 (3)
  • 労働環境 (6)
  • 就業規則 (18)
  • 年次有給休暇 (33)
  • 残業・賃金 (30)
  • 副業 (7)
  • 休憩時間 (7)
  • 雇用・労災・保険・年金 (31)
  • 退職 (14)
  • 解雇 (17)
  • モラハラ・セクハラと女性 (15)
  • 産休・育児休暇 (12)
  • 読者Q&A (57)

最近の投稿

  • [278]読者Q&A『就業制限により休業したときの賃金や休業手当』
  • [277]読者Q&A『パートの休日出勤は割増になりますか?』
  • [276]ブラックバイト
  • [275]読者Q&A『社会保険料を労使折半にしてくれない』
  • [274]読者Q&A『就業規則が無い小さな会社での休職』

過去記事

関係法令-条文

  • 労働基準法(最終改正:平成24年6月)
  • 労働契約法(最終改正:平成24年8月)

あわせて読みたいカモ?

  • 感動の園芸・儲かる農業
  • 週刊マナー美人
  • 常識ぽてち
  • 女性のためのクルマ読本
  • 週刊節税美人
  • ファミレス様、覚悟せよ!
  • オーディオ今昔モノガタリ
  • たまごや商店『肥料・土壌改良剤・マニラフォルダの通販』
  • 【秘密】ネタ帳
  • ジャズフルート日記
知って得する労働法
フィードメーター - 知って得する労働法
バットグアノ通販|たまごや商店
デジタルたまごや

ご訪問感謝!

創刊:1999.11.09

前後5件の記事

    • [277]読者Q&A『パートの休日出勤は割増になりますか?』
    • [276]ブラックバイト
    • [275]読者Q&A『社会保険料を労使折半にしてくれない』
    • [274]読者Q&A『就業規則が無い小さな会社での休職』
    • [273]読者Q&A『26年間年休をとったことがない』
    • [272]読者Q&A『休みの理由を述べよ』
    • [271]読者Q&A『副業を隠したい場合の確定申告』
    • [270]読者Q&A『6時間勤務なのに休憩時間を1時間とらされた』
    • [269]読者Q&A『社内一斉有給消化日』
    • [268]読者Q&A『産休を理由に配置転換。大幅に減給』
    • [267]読者Q&A『副業の収入はどうしたらいい?』

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

人気記事

  • [192]法定休日と法定外休日...
  • [264]休憩時間の一斉付与の適用除...
  • [220]読者Q&A『早く帰っていい...
  • [269]読者Q&A『社内一斉有給消...
  • [249]読者Q&A『有給休暇の告知...
  • [191]法定休暇と法定外休暇...
  • [070]日直
  • [133]公民権の行使...
  • [032]嘱託(しょくたく)社員...
  • [231]休憩時間の与え方...

注目ワード

アルバイト サービス残業 セクハラ ハローワーク リストラ 三六協定 休憩 休日 休暇 保険料 再雇用 出産 副業 労使協定 労働協約 労働基準法 労働時間 労働条件 均等法 妊娠 定年 就業 就業規則 年休 時季変更権 有給 正社員 残業 減給 社会保険 管理監督者 管理職 組合 育児 自由 解雇 試用期間 賃金 賠償 転職 退職 退職金 雇用 雇用保険 離職

Copyright© 1999-2019 知って得する労働法 -デジタルたまごや All Rights Reserved.

ページトップへ