〔53〕感謝

「がんばる派遣美人」がなんと今週で1周年を迎えました!(パチパチパチ)“何かを続ける”ということに今まで執着することができなかった私にとってはこれはすごい出来事であり、また1年がアッという間の出来事だったせいかネットの中では現実とは違った時間が流れているような気がして今とても不思議な気分です。こんな私にお付き合いくださった皆様に感謝、感謝です。

私の祖母は非常に敬虔なキリスト教信者だ。小さい頃、祖母の家に預けられることの多かった私は、毎晩聖書を読んでもらい、(今では忘れてしまったりしているが)色々な教えを教わった。そしてこう言われた。「夜眠る前にはその日一日を振り返りなさい、そして常に神様にお礼を言いなさい」。

母も熱心だったため、小さい頃に洗礼を受け、よくわからないままに日曜学校に通わされていた私は、無意識ではあるにしろ、実はけっこうその影響を受けている。

だからかもしれないが、“人が生きていく上で決して忘れてはいけないものを1つ挙げる”とすれば、「感謝の念」という言葉が浮かぶ。

人に対する感謝、毎日食べ物が美味しく食べられることへの感謝、働ける健康があることへの感謝、自分を怒ってくれる人への感謝、など、数え出したらキリがない程、世の中には「感謝してもいいこと」が溢れている気がする。

でもそんな感謝の念も、毎日が当たり前化すると、何故か、忘れてしまう。

小さなことにカリカリし、社会や人間を非難し、物に当たり散らし、何かにつけブツブツと文句をたれ、タチの悪い酔っ払いのそれのように管を巻く。

「あんな人にはなりたくないな」なんてつい数日まで思っていた人に、自分がなってしまっていたりするものだ。

もしも、今現在「眠る前にその日起こったことを振り返る」というような習慣を作ってしまったら、私なんぞ怒りで眠ることができなくなる日が週に2日は発生してしまうだろう。

何故、小さい頃は簡単にできた「感謝する」という行為が、大人になったらできないのだろう、と思う。

そんな風に漠然と考えていた矢先、私は、目を患った。眼球に肉眼ではわからない程度のキズができ、これがなんとも嘘くさい話しなのだが、その部分にマスカラやアイシャドーで使う“ラメ”が大量に入りこんでしまっていたのだ。

真っ赤に充血し、瞬きをするだけで針で刺されたようなチクチクした痛みが走り、医者からも「これはかなり大きなキズで普通と違っているから、ラメを全て取り除き、縫った方がいいのではないか」と提案された。

最近事情があり半休を取ることがしばしばあった私は、「自分のことでは決して休みたくない」と腹をくくっていたので、化粧ができないということと、縫わないと治らないかもしれないという事実にスッカリしょげ返り、どうしていいかわからなくなってしまった。

そんな私に部長は「山口さん、一生懸命頑張るのもいいけど自分の身体のことを第一に考えなさい」と、同僚の男の子は「すごく心配なので、もう仕事なんてどうでもいいですから、今日は午後から医者に行ってください」と、本当に心配そうな面持ちで言ってくれた。

もし、私が逆の立場でも同じようなことを言ったと思う。

当たり前のことかもしれないが、なんだかそれがすごく嬉しかったのだ。心身共に弱くなっていたからなのかもしれない。「あと少しでこの会社ともお別れなのだ」という複雑な気持ちがそういう感情をもたらしたのかもしれない。

そのあたりはよくわからないが、“そう言ってくれたこと”が嬉しかったのではなく、“そう言ってくれる人がいた”ことが嬉しかったのだと思う。

私は無力だが、周りの人の力があって、はじめてこんな風に日々生きていることができているのではないか、この2年間も散々文句を言ってきたが、この人達がいるおかげで、ここまで頑張ってこれたのではないか、と虫のいい話しかもしれないが、なんだか今までになく、素直にそう思えたのだ。

自分が弱くなっている時だけでなく、強くいられる時も、時々はいつもと違った場所に立ち様々なものに感謝できる、そんな人間でありたいな、とつくづく思う。

2002.06.21

〔47〕「弱さ」を知る“強さ”

GWの最終日、私は母と共に叔母の家に行ってきた。その叔母は母の一番下の妹で、現在50歳。埼玉の奥地(群馬県より)に住み、けっこう名の通った病院で看護婦の婦長をしている。

小さな頃から、休みの度に母の田舎に預けられることの多かった私は、当時まだ結婚していなかったその叔母に面倒を見てもらうことが多かった。

田舎の人にしては、非常にオシャレでパリパリしており、近所では「あそこの家のクミエちゃんはすごいわねぇ」などと噂されることも多く、異色の存在であったらしい。

煙草をふかしながら真っ赤な車を運転する叔母は、カッコよかった。「大人になったらクミエちゃんのようになりたい」私は子供ながらにそう思ったものだ。

結婚し、子供を産んでからは、ずいぶん温和になったが、当時の面影はどこか残しており、私は時々会うそんな叔母を見て、なんだかホッとした。

説明が長くなったが、その叔母が病気にかかった。

病名は“アルコール依存症”だった。

久し振りに見た叔母はスッカリ痩せ、目はうつろで変わり果てていた。私は辛いと思われる部分に触れないよう、他愛のない笑い話をしたり、小さい頃よく行った近所の森を一緒に散歩したり、一日そばにいた。

こっちに戻ってきてずっと考えている。何が叔母をあんな風にさせてしまったのだろう、と。

叔母は若い頃から、破天荒な性格で、プライドも高く、負けず嫌いで、責任感も人一倍強かった。

母は半べそをかきながら言った。「クミちゃんは小さい頃からすごく強い子だったのに。どうしてあんな風になってしまったのかしら」

そうなのかな?と私は思う。こんな平和な世の中に強いも弱いもあるのかな。

私は弱い。

いや私だけでなく、人はみんな弱いと思うのだ。その時々の状況により、強くなれたり、弱くなったりする。それが人だと思うのだ。

「私は強い」と思いこみ、自分を殺して生きていく生き方ほど滑稽なものはないのではないか、と私は思う。

もしかすると叔母はそんな風に、生きてきてしまっていたのではないだろうか。社会に出、結婚し、子供を産み育てる、そんな当たり前の環境の中で、叔母は「いい看護婦」「いい妻」「いいお母さん」を完璧に演じるために、本来の自分を一生懸命殺していたのではないだろうか。

あまりに一生懸命すぎて、一休みできる場所や人を見失ってしまったのではないだろうか。

感情のない叔母の笑い方、見ているようで実は何も映っていないような叔母の目、少しむくんだ顔を思い出す度、苦しい気分に襲われる。

近く「アルコール依存症」という病気を勉強し、私は叔母をうちに引き取るつもりでいる。

50年間休みも取らず、ずっと走りつづけた叔母に、少し休んで欲しいと心から思う。「強く、カッコよく生きる」ということを小さい私に教えてくれた叔母に、今度は「弱さ」を、「私は弱いのよ」と正直に言える“強さ”を知って欲しいと思っている。

2002.05.10