2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 たまごや ペット・アクアリウム [435]温暖地におすすめの牧草「バヒアグラス」 小動物を飼ってらっしゃるかたは、乾燥のチモシー牧草を与えていることが多いと思います。 ウサギやモルモットなど嗜好性も高く、小動物全般にチモシーがダントツ人気です。 しかし市販の乾燥牧草は輸入物が多く、その栽培において安全 […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 たまごや 微生物 [410]水質改善に使える微生物資材「トーマスくん」 今日は微生物資材のトーマスくんの話。 それも園芸ではなく水質改善の話。 水生生物にとって、水は空気と同じくらい大切な存在。 ですから、水の状態というのはとても大事なのです。 アクアリウム、養魚関係のかたは必読です。 トー […]
2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2019年3月24日 たまごや 肥料 [343]フルボ酸で秀品率向上 『Fulvic Acid=フルボ酸』 フルボ酸は植物や動物などの生物が命を終え、長い年月をかけて微生物によって分解、発酵を繰り返しながら堆積されてできた腐植物質から抽出された酸です。古代地層からしか抽出されないので、大変 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 たまごや 肥料 [328]炭酸カリウムと重炭酸カリウム 炭酸カリウムと重炭酸カリウム どう違うの? ともに炭酸とカリウムが結合した化学物質です。 でも化学式がちょっと違います。 炭酸カリウム…K2CO3 重炭酸カリウム…KHCO3 炭酸カリウムは放置すると空気中の二酸化炭素( […]
2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 たまごや 球根・種まき・花壇 [263]牧草種子の薬剤無処理品とは? 牧草種子には薬剤処理品と薬剤無処理品とあります。 この薬剤処理は何のためにするのか? これは、発芽を確実にするための薬剤処理です。 品種によって発芽時に菌類に冒され易いものがあり、そういった種類の種子には殺菌剤などをまぶ […]
2015年1月11日 / 最終更新日時 : 2015年2月1日 たまごや よくある質問:読者FAQ [182]読者Q&A『爬虫類飼育に使えるヤシガラはありますか?』 ◆読者からの質問 園芸用ではなく爬虫類飼育用のヤシガラを探しています。 ホームページをみても生体に優しいヤシガラがどの商品なのかわかりません。 肥料が入っていないものを希望。 塩分が入っているようなので気になります。 塩 […]