2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 たまごや 2月の園芸作業 家の光協会 より出版されている「やさい畑 春準備号」はおススメの書籍です。 ぜひご参照ください。 ◇やさい畑 春準備号 2021年 2月号 雑誌
2018年1月21日 / 最終更新日時 : 2018年2月4日 たまごや キトサン溶液 [289]キトサン溶液を果樹に使う キトサン溶液の人気が根強いです。 特に果樹農家さんからの注目度が高いです。 まもなく芽吹きですが、その前にすでに根が動いていますので、キトサン溶液を施用するとよいと思います。 ・キトサンとは? キトサンはカニやエビなどの […]
2016年2月21日 / 最終更新日時 : 2016年2月21日 たまごや 球根・種まき・花壇 [221]種の購入時期 春まきの緑肥・牧草種子が出揃ってきました。 種まきは発芽してから利用するまで時間がかかるので、計画的に行なわなければなりません。 例えば、これから春を彩る「菜の花」。 咲いているのをみて、きれいだなーと思いますね。 でも […]
2016年1月17日 / 最終更新日時 : 2016年1月17日 たまごや 病虫害対策 [218]消石灰の使いみち 消石灰を撒くといえば、肥料としてカルシウムを補給する、と考えがちです。 石灰=カルシウムですから。 しかし、農園芸の現場で消石灰を撒く目的は… 酸度を調整する(酸性土壌をアルカリ側に傾け矯正) 藁や残渣など有機物の分解促 […]
2015年2月8日 / 最終更新日時 : 2015年2月8日 たまごや 海藻資材 [186]読者Q&A『海藻源肥は肥料ですか?堆肥ですか?』 ◆読者からの質問 昨年海藻源肥を購入しました。成分およびCN比からいって肥料に近いようですが,書いてあることは堆肥のようでもあります。 肥料だと計算して慎重にやるのですが,堆肥だともっと大量に土壌改良的にやると思います。 […]
2013年2月10日 / 最終更新日時 : 2013年2月10日 たまごや バラの管理 [121]バラの寒肥に海藻源肥 その昔、バラには牛ふん堆肥が良いとされていました。今では、牛糞に代わり馬ふん堆肥が良く使われます。牛ふん堆肥が悪いわけではありません。牛ふんと馬ふんも同じ草食動物糞ですが、馬と牛では体内に含まれる微生物が違うので使い方に […]