コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

感動の園芸・儲かる農業

  • ホーム
  • お知らせ
  • よくある質問:読者FAQ
  • 無料メルマガ購読
  • お問合せ

9月の園芸作業

  1. HOME
  2. 9月の園芸作業
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 たまごや 病虫害対策

[412]土壌消毒の方法

収穫後、次作に向けて病虫害が出ないよう、土壌を消毒することが多く行われています。 一昔前は、消石灰を撒いて、消毒する方法が一般的でした。 消石灰は強アルカリなので、タンパク質を強力に分解します。 タンパク質でできているカ […]

2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月13日 たまごや 肥料

[411]硝酸カルシウムのハナシ

今日は硝酸カルシウムの話をします。 硝酸カルシウムは、硝酸とカルシウムが結合した物質。 硝酸石灰ともいいます。 #カルシウム=石灰 硝酸カルシウムは、硝酸態チッソとカルシウムが同時に補給できる優れた肥料です。 チッソには […]

2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月16日 たまごや 球根・種まき・花壇

[364]くまちゃんブランドのおいしいニンニク

今年は良い種ニンニクが入荷しています。 サイズは2L。 一球当たり100gを超える大玉です。 ニンニク栽培として、小さいものを大きく育てるのも醍醐味ではありましょうが、失敗しては元も子もありません。 安価な小粒ではなくな […]

2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 たまごや 球根・種まき・花壇

[319]秋植えニンニク、タマネギ、エシャロット

秋植え野菜の種球(球根)が出揃いました。 ニンニク、ラッキョウ、タマネギ、アサツキなど。 これらは、スーパーの野菜売り場でも売られていますが、栽培用の種球はそれように管理されていますので、植えつける場合は必ず「栽培用」を […]

2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 たまごや 9月の園芸作業

[318]虫除けメッシュパーカー(インセクトシールド)

暑い夏もそろそろ終わりに近づいている感じがしますね。 ほっと一息でしょうか? しかし、涼しくなったとたんに「あれ」が出てきますね? あの、ぷぃ~んと飛んできて、刺すヤツです。 そしてその後めちゃくちゃ痒い! そう「蚊(か […]

2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 たまごや 球根・種まき・花壇

[317]おススメ栽培用種球「沖縄 島らっきょ」※秋植え

まだまだ暑い日が続きますが、この時期にゲットしておきたいのがネギ類の球根です。 ニンニクやタマネギ、アサツキなど。 ネギ類は、種から栽培すると収穫までおよそ1年半から2年かかります。 なので、種ではなく、種を播いて1年ほ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

月間ランキング

  • [233]糖度を上げる方法... 352件のビュー
  • [93]ようりんと過燐酸石灰... 286件のビュー
  • [430]ジャガイモの植え付けに備えての「土づくり... 260件のビュー
  • [431]粘土質土壌は悪者ではありません!?... 214件のビュー
  • [285]土壌のpHを下げる... 213件のビュー
  • [434]放線菌は糸状菌をやっつける... 213件のビュー
  • イタリアンライグラス栽培ポイント... 206件のビュー
  • [373]苦土重焼燐という肥料... 194件のビュー
  • [433]キチナーゼのハナシ... 194件のビュー
  • 珪酸塩白土 [375]珪酸塩白土「ミリオン」と「ミリオンA」の... 181件のビュー

最近の投稿

  • [436]微生物は「菌群」となって初めて活躍する
  • (タイトルなし)
  • [435]温暖地におすすめの牧草「バヒアグラス」
  • [434]放線菌は糸状菌をやっつける
  • [433]キチナーゼのハナシ

カテゴリー

  • お知らせ (5)
  • 新入荷商品 (211)
  • バットグアノ (5)
  • ニーム (10)
  • キトサン溶液 (29)
  • 肥料 (129)
  • 海藻資材 (17)
  • 微生物 (50)
  • 土壌改良剤 (57)
  • 病虫害対策 (45)
  • 球根・種まき・花壇 (43)
  • バラの管理 (18)
  • 芝の管理 (19)
  • 園芸資材 (14)
  • 直輸入DIYアイテム (9)
  • 1月の園芸作業 (8)
  • 2月の園芸作業 (7)
  • 3月の園芸作業 (16)
  • 4月の園芸作業 (8)
  • 5月の園芸作業 (15)
  • 6月の園芸作業 (15)
  • 7月の園芸作業 (13)
  • 8月の園芸作業 (9)
  • 9月の園芸作業 (18)
  • 10月の園芸作業 (19)
  • 11月の園芸作業 (16)
  • 12月の園芸作業 (10)
  • よくある質問:読者FAQ (37)
  • 輸入文具 (2)
  • ペット・アクアリウム (9)
  • おススメ書籍 (2)
  • 畜産・飼料・牧草 (6)

過去記事

たまごやの“定番”

知って得する労働法
週刊マナー美人
常識ぽてち
女性のためのクルマ読本
週刊節税美人
ファミレス様、覚悟せよ!
四柱推命による人生相談
ジャズフルート日記

Facebookもチェック

ご訪問感謝!

創刊:2007.03.01

たまごや商店

サイト管理

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • トーマスくんとは?
  • バットグアノとは?
  • 海藻資材とは?
  • キチン・キトサンとは?
  • ニームとは?
  • 緑肥のススメ
  • 春植え草花・球根の植えつけ
  • 芝草の造成と管理
  • 「A・P・G(アクティブプラントガード)」を使用した利用者の声
  • イタリアンライグラス栽培ポイント
  • 豆腐用凝固剤の使い方
  • 魚系の肥料一覧
  • 肥料の施用例
  • サイトマップ

Copyright © 感動の園芸・儲かる農業 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • よくある質問:読者FAQ
  • 無料メルマガ購読
  • お問合せ