2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 たまごや ペット・アクアリウム [435]温暖地におすすめの牧草「バヒアグラス」 小動物を飼ってらっしゃるかたは、乾燥のチモシー牧草を与えていることが多いと思います。 ウサギやモルモットなど嗜好性も高く、小動物全般にチモシーがダントツ人気です。 しかし市販の乾燥牧草は輸入物が多く、その栽培において安全 […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 たまごや 肥料 [387]肥料と飼料は同じもの? 今では少なくなってしまいましたが、古い町並みを歩くと「○○肥飼料店」というような看板のお店があったりします。 肥料と飼料を販売しているお店です。 肥料は地元の農家さん御用達。 そして農家さんは鶏も飼っていたりするので、飼 […]
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月21日 たまごや 土壌改良剤 [358]クリーニングクロップ クリーニングクロップは = cleaning(掃除する)crop(作物) という意味です。 たとえば畑に毎年牛ふん堆肥を投入していると、カリ分が蓄積します。 また、リン酸も固定されて残留します。 窒素分も消費できず残った […]
2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2019年3月31日 たまごや 畜産・飼料・牧草 [344]『緑肥』出穂を避けるわけ 「出穂」は「シュッスイ」と読みます。 種を作るために蕾を持った茎が伸長しその先に穂を形成します。 この現象はトウダチともいわれます。 デントコーンのように子実を利用する飼料作物もありますが、おおむね緑肥としては出穂を避け […]
2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 たまごや 畜産・飼料・牧草 [323]ロールベールサイレージ このコラムは園芸関係のみならず酪農、畜産にかかわっていらっしゃる方も多く読まれています。 ので、牧草について少しお話します。 牧草は牛、馬、ヤギ、羊など草食動物を飼う上で重要な飼料となります。 夏の間は放牧で何とかなりま […]
2017年7月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月7日 たまごや 球根・種まき・花壇 [263]牧草種子の薬剤無処理品とは? 牧草種子には薬剤処理品と薬剤無処理品とあります。 この薬剤処理は何のためにするのか? これは、発芽を確実にするための薬剤処理です。 品種によって発芽時に菌類に冒され易いものがあり、そういった種類の種子には殺菌剤などをまぶ […]