〔54〕雇用保険とその後の生活

ワールドカップ熱もそろそろ冷めかかってきた今日この頃。日本が頑張っていた当初はどこもお祭りムードで、興味もないのに即席でできたサッカーグッズ売り場なんぞを覗いてはウキウキしていた私でしたが、打って変わって最近は「なんだかだる~い」なんて日々を過ごしています。日本が負けたのが1つの合図だったかのように梅雨入。更にうら寒い日が続いていますよね。風邪をひく人が私の周りでも非常に多いです。皆さんも健康には十分気をつけて下さい。

48号にて「社会保険への加入」についての記事を書いた。

周囲に調査をしたからなのか、最近若い派遣スタッフの女の子から、色々な相談を持ちかけられる。(中には恋の相談しかしてこない女の子もいるが・笑)

その中で、私はもう1つの点に気付いた。“社会保険”に関しては、約8割方の人が“自分の意見”というものを持っているのだが、“雇用保険は?”と聞くと知らない人が殆どなのだ。

うちの会社に最近派遣で入ってきた23歳の女の子に聞いてみると、「え?派遣ってそんなのないんじゃないんですか?それって正社員だけの特権てわけじゃないんですか?」という答えが返ってきた。

雇用保険は原則として、フルに働く(事が見込まれる)労働者であれば、就業した即日から誰でも加入できる保険だ。

派遣スタッフに関しては「継続して派遣就業する者」「家計補助的な者でないこと」が挙げられている。「継続して就業する」という場合の目安は1年となっているが、これは何も“1社で1年”というわけではなく、“数社で(次の会社に移る間大きなブランク期間がない限り)1年”であってもいいわけだ。

だから、「2カ月後~」「半年後、社会保険とセットで」などと派遣会社によりその取り決めも様々らしいが、実はこれは間違いで、フルの長期契約であれば、就労日から加入できる。

私は今の会社との契約が決まり、2カ月後にそれを派遣会社に申請した。

「ここで少しやってくか・・・」という諦めと、「雇用保険は社会保険に比べれば、月々持ってかれる額が低いからなー」という浅い認識しかなかったわけだが、就労したその日から雇用保険に加入させてもらうことにし、遡って、雇用保険料を3カ月分まとめて支払った。(ちなみに私の月々の雇用保険料は1000円前後だ。)

今回問題に思ったのは、派遣スタッフとして働いているにもかかわらず、それを知らない人がやけに多かったことと、派遣会社側が、その働きかけを全くしていないということだった。

私が所属する「M社」も決して「雇用保険、社会保険はどうしますか?」と自発的には言ってこない。こちらから、相談してはじめてというパターンだった。嫌な言い方をすれば、「しぶしぶ」というかたちでもあったわけだ。

派遣会社の営業さんは「スタッフさんのために」というフレーズが(特にうちの営業は)好きで、何かというとその言葉を使い、その場をうまくまとめようとするが、社会保険や雇用保険のことまでは「スタッフさんのため」とは言ってくれないようだ。

つまり、「自分のことは自分でしろ」ということなのだろう。

ご存知かもしれなが、私は先のことを現実的に考えることができない人間だ。今の企業との契約は9月で切れるが、その先のことは一切考えていない。「たぶん、また派遣で別のところで働くのだろうな」程度なわけだ。

契約が終わってからの「その後」の事に関しては、自分もめどが経っていず、親も考えてくれない。ましてや派遣会社はそんな面倒まで見てくれやしないのだ。

仕事はどんなにできようが、年をとればとるほど、雇用条件は悪化し、最悪の場合「次の仕事がここ半年も見つからないまま」なんて事態も起こりうるだろう。

そんな時の“その後の生活”を支えてもらうために「雇用保険」はあるのだと私は思う。

いつなんどき、どんなことが起きるかわからない。派遣スタッフだって、一般の労働者だ。正社員と同じように様々なメリットがあるということを忘れないで欲しい、と思う。

2002.06.28